師傅、なぜ袈裟はつぎはぎになってるの?―三蔵法師 玄奘の旅路―

 弟子「師傅、なぜ袈裟はつぎはぎになってるの?」

玄奘「仏陀が山で修行中、真四角の田地に心を打たれはって、布切れを洗って清め一枚一枚縫い合わせ、田畑に例え、福田衣と言うたんよ。これを纏った比丘が講経すると天下に豊穣をもたらすんよ。」
んー、日本で田んぼが四角いのはもしかして仏教の教えなのか?このへんのセリフ速すぎて翻訳なしでは聞き取るのむずい。
『三蔵法師 玄奘の旅路 大唐玄奘』(2016年、中印、フオ・ジエンチー監督)より。
尺八みたいな音楽かかって玄奘が涼州に至るところまでいい雰囲気の映画だなーと思って観ていたら、玄奘の背後から逃亡犯みたいなのが門楼の二階くらいの高さから壁ぶち破って飛び降りてきてそれを追捕する役人も飛び降りてきて、カンカンカンカンて剣を交わし、映画『るろうに剣心』ばりの斜めに弧を描いて飛びながらの水平切りを食らわした。孫悟空とか出てこないリアル玄奘映画で物理法則無視したワイヤーアクションすな!(2022年2月13日投稿より一部改訂)

その後、最後まで視聴した。そして、この映画、現状ではわが最高評価の歴史映画のひとつと考えている。玄奘の苦難に満ちた壮絶な旅路が描かれるが、終始、抑えのきいた、重厚な主演俳優の好演もあり、エンタメとしての過剰な演出に慣れすぎた鑑賞者にとっては、何だこれは!?映画のセオリーをひっくり返そうというのか、というくらい淡々と時間が流れていくような、諸行無常感のある史劇となっていると思う。
まったく気がつかなかったが、般若心経をもとにしたフェイ・ウォン「心経」も素晴らしい。(2023年2月17日加筆)

コメント

このブログの人気の投稿

歴史学とヒストリーカルチャー(その1)